2023年05月25日

ブログ再開しま〜す!

IMG_2215.jpg


お久しぶりで〜す!

私の愛猫ぐらが天国に行ってしまってから、ブログを書くことに意欲がなくなっておりましたが、コロナも落ち着き、気力も回復。
ぼちぼち、ブログを再開します。

プロジェクト報告、旅の報告、ワークショップのお知らせなど、これから盛りだくさんでお届けしますので、どうぞお楽しみに!

写真は今月訪れた奄美大島。こちらの旅の内容も、追々アップします。
posted by mikihayashi at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 掲示板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月04日

黄金週間、何してる? ぐら通信☆天国から配信第4弾

gura_gw_01.jpg


むにゃ〜

ぐっちゃん、起きて!!ぐら通信始まるよ〜!(みき)

ねむいにゃ、にゃ、、

ほらほら、寝てばっかりいると牛さんになっちゃうよ。(みき)

わかりましたよ、起きますよお。



gura_gw_04.JPG

天国の暮らしはどうなの?(みき)

いたって平和ですよ。

化け猫養成講座(注1)は修了したの??(みき)

・・・・・

えっ?もしかして、サボってるの??(みき)

・・・・・・ だって、けっこうトレーニングがさあ、大変なんだもん。

じゃあ、私に会いに地上に来る気はないんだ。(みき)

そんなことないよ、、でもさ、こうやって話はできるじゃん。



gura_gw_02.png


SNSで見つけたんだけど、これぐらじゃないよね?
フランスでもう生まれ変わって楽しくやっているんじゃないかって思ったんだけど。(みき)

へえ〜、ちょっと僕に似てるかも。
でも、猫違いですよお。 僕の鼻の周り、よ〜く見てよ。ちがうでしょ。


gura_gw_03.JPG

最近は何して過ごしてるの?(みき)

おんなじだよ。美味しいもの食べて、散歩して、お昼寝して、、遊んで、、、
そうそう、サッカーチームに入ったんだ。

そうなの?! また、やる気のないゴールキーパーしてるんでしょ。(みき)

やる気満々ですよ。ぽんちゃんと同じチームでさ。彼はミッドフィールダーだけど大活躍。彼のヘディングは完璧なんだ!

へえ、楽しんでいるね。ぽんちゃんママにも伝えとくね。(みき)




gura_gw_08.JPG


この間は、ぐらのちっちゃい時やお母さんや兄弟の話だったけど、今日はぐらがStudio PRANAで暮らしていた時の話をするね。(みき)

ああ、あそこの窓から外をみるのは気持ちよかったなあ〜。覚えている!!




gura_gw_07.JPG


住んでいたアパートが、ペット不可だったのに、ぐらがにゃあにゃあ言うし、窓から外ばかり見るから大家さんにバレちゃって、怒られちゃったのよ。それでしかたなく、事務所に連れて行ったわけ。(みき)

そうか、引越しの理由はそういうわけだったんだ。

けど、模型を壊すしさ、いたずらされたなあ。(みき)

ぼくにとっては、探検しがいのある、面白い場所だったよ。

でしょうね。。。(みき) 



gura_gw_06.JPG

gura_gw_05.JPG


元アシスタントのヒデくんが撮ってくれた写真。
いい写真よね。彼はお姉さんがミホちゃんって言う、猫だったそうよ。(みき)

へえ〜、そうなんだ、、、
みきさんのアシスタントさんたちは、なぜかみんな猫好きだったね。
だから、ぼくはいつも大切にしてもらった、、、仲良しになれたよね。



gura_gw_09.jpg

ぐっちゃん、早く化け猫になって戻ってきてよ。
もふもふしたいからさ。(みき)


へへへ、、、まあ、もうちょっと待ってくださいよ。
とりあえずは、トラジをもふもふしてください。

あいつはクールそうにしているけど、めちゃめちゃ寂しがり屋で怖がりだからさ。

弟をたのみま〜す!


注1:化け猫養成講座
   天国在住の猫が、地上に一時的に行ける「化け猫」になるためのトレーニング。
   閻魔様が主催する養成所で学ばなければならない。
   






posted by mikihayashi at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ぐら通信☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

ぼくの生い立ち ぐら通信☆ 天国から配信第3弾

gura3-01.jpg


みなさん、ぐらで〜す。2週間ぶりですがお元気ですか?
もちろんぼくはお空で元気にしてますけど、、ね。

どうしたの?ぐら。なんか不満でもあるの?(みき)

ないですよ。天国は平和すぎちゃって、ぼく的には、もうちょっと、ぎゃ〜って思うことが起きた方が刺激的なんだけど。

そんな、贅沢なこと言ってるとバチ当たるから。(みき)

それにさあ、閻魔様が最近忙しいらしくてかまってくれないんだよ。ちょっと寂しいな。

ああ、そういうことか。ま、そのくらい我慢してくださいよ。じゃあ、地上の刺激的なお話始めようか?(みき)




gura3-02.jpg

えっ!これだれ???

ぐらのお母さんじゃないの。忘れちゃったの(みき)



gura3-04.jpg

昔住んでいたテラスハウスの中庭に、時々現れていたのよね、ぐらのママは。

この辺りはアパートばかりで、その隙間を居場所にしていた野良さんがすごくたくさんいたの。名前をつけていったら、たしか11匹いたかな。 (みき)


gura3-03.jpg

ぐらのママは背中から尻尾にかけてブチ模様があったからブッチ(Bucci) 。

その他、ピッコロ、 ルンゴ、ベルルスコーニ、モッジ、ブルットブルットとかイタリア語で名前をつけてたのよ。(みき)

ふ〜ん、そうなんだ。あんまりよく覚えてないけどね。


gura3-07.jpg

あっ!!もしかして、妹のヤマト??

ある日、ブッチは3匹の赤ちゃん猫を連れてきたの。この写真はママのおっぱい飲んでるぐらとやまと。(みき)


gura3-05.jpg

ほら、絶対ぐらでしょ?これは。(みき)

本当だ!全然覚えてないけど、この後ろ姿はぼくだね。


gura3-06.jpg

ぐらは、3兄弟のなかでも一番身体が小さくて、お鼻がグズグズしていて、怖いもの知らず。
平気で家の中に入ってきたりしてたから、そのまま閉じ込めちゃったわけ。(みき)


gura3-09.JPG

え〜、これが僕の小さい時?
なんか、鼻がとんがっていて、猫っぽくないなあ。

そうでしょ?だからぐらって呼びたくなっちゃたのね。(みき)

ふ〜ん、そうなんだ。


gura3-10.jpg


あっ、ぐり兄貴と妹のやまとだ!!

ぐりとぐらは色も柄もそっくりだったの。毛色がグレーでしょ?イタリア語ではグリージェっだから、それもぐりとぐらになった理由かな。(みき)

兄貴もやまともどうしているんだろう。もう天国にいるのかな?捜索願出さなくっちゃ。

お母さんもさがしてみたら?(みき)

そうだね。でもママは探して会いに行っても冷たいかも、、、

猫の世界はそうかも。でもいいじゃないの、血縁が全てではないから。(みき)


gura3-11.jpg

やっぱり、兄貴とぼく、似てるね。

ちょっと見はそっくりだったけど、ぐりはカラダも大きかったし、慎重で、目の悪いやまとのこともものすごく気遣ってましたよ。
ぐらは子供っぽくて天真爛漫なのに、ぐりはすでに地上の世界を冷静に見ていた感じ。
本当は、3匹とも家に迎えたかったのだけど、私にはできなかったの。ごめんなさい、ぐり、やまと。(みき)

大丈夫、ぐり兄貴はしっかりものだから、ちゃんと生き延びたと思うよ。


gura3-08.jpg

そう信じたいね。(みき)

ああ、やっぱりみきさんのお膝は気持ちよかったです。
なつかしいな〜。

私もぐらのいたずら、ふさふさした毛並み、ずっしりした重さもみんな懐かしいです。(みき)

さあて、兄貴と妹を探しに行くかな。

みなさん、またお会いしましょう。 

今日も天国から配信。 皆さんのアイドル、ぐらでした!


ぐら、ちょっと調子に乗りすぎよ。笑(みき)





posted by mikihayashi at 21:33| Comment(0) | ぐら通信☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月06日

閻魔様はお友達! ぐら通信☆ 天国から配信第2弾

gura2-10.jpeg

みなさん、暗闇から今晩は!
ボクが天国に移住してから2週間が過ぎました。

ボクは結構なれて来たんだけど、どうもみきさんがまだみたいでね。

「ぐら〜!お風呂はいったよ。お湯のみにおいで!」(みき)

とか、まだ言っているんですよ、困ったことに。


gura2-06.jpeg

みきさん、ボクの横顔が好きなんだって。だから横見返りポーズお届けします。

ボクが天国から配信したら、結構反響がありまして、
お手紙をいただきましたよ。紹介しますね。

まずは、天国在住のペコさんから。あれ、今度会う約束してるあの方かな?

「ぐらくん、こんにちは。ブログでの近況報告ありがとう。私は、数年前から天国に住んでいるキミの先輩です。実は元飼い主が私のことを思い出して名前を呼ぶとポイントが貯まるサービスに登録していたのですが、ここのところ非常にポイントが貯まりだしてどうしたんだろうとおもったんです。そしたら、どうやらぐらくんの天国移住情報が影響していたということがわかり、お礼を言おうと思いました。毛づくろいなどでの御礼はお会いしたときにでも、、、ぺこ 」

ぺこさん、ありがとうございます。そんなポイントが貯まるサービスがあるんですね。ポイントが貯まると何がもらえるんだろう?今度詳しく教えてください。

次は、地上にお住いの黒猫ピアノさん10歳から。

「ぐらくん、私は最近我が家の新入り、カツオくんにへきへきしているんですが、ぐらくんはどうやって寅次郎くんを受け入れられたんですか?
コツがあれば教えてください。それから、猫はみんなフリーパスで天国へ行けるという情報ありがとうございます。うちのママさんがそれを聞いてとっても安心したみたいです。私はクールを装ってますが、さっちゃんには誰よりも感謝しているので嬉しいです。ピアノ」

ボクも最初は鬱陶しいヤツ!って思ったけど、やっぱり猫も友達は大切ですよね。だって、ボクが辛い時はちゃんとトラジはボクを慰めてくれたからね。もう少し辛抱して受け入れてあげてね。


gura2-11.jpg

昨日、みきさんはお友達経由で閻魔様のメッセージをもらったらしいです。
ね、やっぱり閻魔様は猫好きでしょ?

ボクはちゃんと礼儀正しく甘えてますから心配しないでね。


gura2-05.jpeg

ところで、ちょっと気がかりなことがあります。

みきさん、ボクがいなくなって「ああ、清々した!」とか実は思っているんじゃないかと、、

ちょっと聞いてみますね。

「ボクがいなくなって掃除が楽になったとかとか思っているでしょ!」
「ん??うーん、ちょっとね。」
「ボクがいなくなってタオルに毛がつかなくてよかったと思ってない?」
「確かに、それはあるかも。」
「ボクがいなくなって、ぐらキッチンに上がらないでとか、そこにおしっこしないでとか、テーブルの上歩かないでとか言わないで済むようになったでしょ?」
「そうね。それは、そう」

ほら、やっぱり。ボクがいなくなってホッとしてるんじゃん。なんだよ、それ。



gura2-07.jpeg


「でもね、ぐら。あなたの予測できない行動は、ファンタスティックだったのよ。怒ったり、嫌そうな顔したりしたかもしれないけど、今からすればかけがいのない思い出です。いろんなことあったね。今も一緒にいたいです!」(みき)

そうか。わかりました。ならいいです。許します。


gura2-09.jpeg


家のテラスを行き来していた時が懐かしいな。
でも大丈夫、今も気持ちのいいところたくさん散歩してるから。



というわけで、ボクの瞼の母については、次回お話ししますね。

天国に慣れて来たぐらでした。






posted by mikihayashi at 20:47| Comment(0) | ぐら通信☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

引越しのお知らせ ぐら通信☆ 20220122

gura01.jpg


みなさん、ご無沙汰してま〜す、ぐらです。
この度、ボクはすみかが変わりました。引越しです。
え、どこにって?
下界から、お空にです!


gura06.jpg

ぐら〜、どこにいるの、隠れてないで出て来てよ〜。(みき)

あれ、またみきさん、ボクの引っ越したの忘れて呼んでいるよ、大丈夫かな。

実は、2022年1月22日(にゃんにゃん、いいにゃんにゃん)の日にボクだけ引っ越しすることになっちゃったんです。
ま、そういう時期だったんですよね。ボクの運命ってやつかな。

これはボクが眠りから覚めなくなった時に、みきさんが泣きながら描いたっていう絵です。
意外とうまいよね。関心関心。


gura02.jpg


今ボクが何をして過ごしているかというと、読書したり、、、


gura03.jpg


夢を見たり、、


gura09.jpg


大好物のサラダを食べたりして過ごしてます。


gura04.jpg

ぐら、閻魔様は優しかった?無事、通過できたの?(みき)

へへへ、、みきさんのお友達の予想通り、僕は閻魔様と仲良しになっちゃってさ、時々膝に乗せてもらってますよ。へへへ、、



gura05.jpg

心配しないでいいよ、結構うまくやっているから。

ご飯も美味しいし、みきさんのお友達から紹介してもらった、ぽんちゃんとか、サクラちゃんとか、ぺこさんとか、ティーさんとかともアポ取りました。近々一緒に遊ぶ予定で〜す。


gura07.jpg

だからさ、こんな感じで一緒にいた時と同じようにおどけて笑って過ごしてほしいな。
この写真、天国のみんなにも見せたら、「ぐらくんの元飼い主さんは、お笑い芸人?」とか言われちゃったよ。


gura08.jpg

僕のことばっかり思い出さないで、寅次郎を頼むよ。
いい弟分だった、あいつは。
ちょっと乱暴なところがあるけど、芯は優しいいいやつなんだから。

ぐら〜、早く化け猫になって降りて来て!(みき)

はいはい、もうちょっと待ってくださいよ。

というわけですが、ぐら通信はこの後もリモートでお届けします。

次回は僕の誕生秘話とか予定してます。

どうぞお楽しみに!

無事、天国に移住したぐらより。










posted by mikihayashi at 19:43| Comment(0) | ぐら通信☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

10年目の検査 葉山一色の家

hayama_1.jpg

今日は、葉山一色の家の10年検査に行ってきました。

竣工は2011年。東日本大震災の時、この家は工事中で荒壁土をつけてしばらく経った頃でした。
もちろん、何も被害はありませんでしたが、壁の仕上げが終わっていたら、もしかしたら多少のクラックが入ったかもしれません。

昨年、外構工事を終え、水はけが非常に良くなり、オーナーさんも庭つくりに夢中になられたようで、珍しい草花がところ狭しと枝を伸ばしています。



hayama_2.jpg

RC部分は全く汚れも劣化もなく、土壁外部の板張りも節が目立って来てはいますが、いい感じにエイジングされています。



hayama_3.jpg

1階外部の格子戸は、それぞれ色がまちまちとなってしまいましたが、まあこれもご愛嬌。



hayama_4.jpg

玄関引戸の外側も、10年の風雨にさらされ、木目が浮き上がってう作り状態になっています。


hayama_8.jpg

外部で唯一気になったのは、照明器具でした。

海が近いせいもあり、器具の塗装がかなり剥げて来ています。
今から何かできるのか、使えるだけ使って取り替えるしかないのか、、

塩害に強い器具とかあるのでしょうか?調べて見ますが。


hayama_5.jpg

内部も雨漏りなど一切なく、天井は非常に綺麗でした。

登り梁は多少縮んだようで、ちり際に多少の隙がありましたが、許容範囲でしょう。

漆喰の壁は、10年の歳月を全く感じさせない非常にいい状態でした。
これがクロス張りであったら、こうはいきませんね。
左官仕上げが「ノーメンテナンスで長持ち」ということを証明してくれていました。


hayama_6.jpg

無垢板を接いでつくった洗面台も、空くこともなく、黒ずみもなく、逆に艶が増しているようでした。

建て主さんから、「10年経っても劣化せず、経年変化を楽しめる家と出会えて幸せを感じています」とのお言葉を頂きました!


hayama_7.jpg


丁寧につくり、丁寧に暮らす。
そして、長く大切にされる家。

これが基本だと思いますよ。
たくさん作らなくていいから、必要な数だけつくって、大切に使いこなす。
いろんな意味で、ゴミを出さない。
そういう姿勢がなければ、国のトップが号令かけたって地球の悲鳴は止まらない。


大きくなったレモンの木は、今年もたくさんの実をつけていました。

来年も検査にお邪魔したいです。(笑)







posted by mikihayashi at 16:21| Comment(0) | 葉山一色の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

音楽室付きリノベーション 完成間近! 木場のシェアスタジオ

03-1.jpg


進捗報告も最終回となります。

工事終盤、仕上げ段階にはいったところ。

吹き抜けの壁は、漆喰で少しコテムラある仕上げにしてもらうことになりました。




03-2.jpg


9階の中庭は、植栽を撤去し、明るい色のタイルで仕上げました。

音楽室利用の際には、テラスとしても活用できるようになりました。



03-5.jpg


鉄骨階段は、手すりと格子を追加しただけで、ほぼそのままの塗装仕上げ。



03-3.jpg


アクセントカラーは、オーナーさんのご要望を聴きながら、見本を作って最終決定。

ブラジル音楽のバンドをされていることもあり、ちょっとブラジルを意識しつつ、、、



03-4.jpg


リビングの飾り棚もちょっと個性的な色になりました。

さてさて、どんな感じでディスプレイされるのか、楽しみです。


家具・ブラインド類が収まったら改めて完成写真を撮らせていただく予定です。

また改めてブログにアップいたしますので、お楽しみに!



posted by mikihayashi at 14:54| Comment(0) | 木場のシェアスタジオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

音楽室付きリノベーション 工事進んでます  木場のシェアスタジオ

02-3.jpg


工程も中盤にさしかかりました。

大工さんが施工中のものは、リビングの造作棚。
こちらもオーナーさんのご希望で、壁からヌッと出っ張っている飾り棚です。



02-4.jpg


色々ディスプレイして楽しめそうな、遊び心満載の棚です。
下地に固定しているので、非常にしっかりしています。

しかし、大工さんからはくれぐれも「座らないように!」と言われました。


02-1.jpg


音楽室は、ホールやスタジオの経験豊富な建築家の友人にアドバイスをもらいながら、設計、施工をすすめました。

遮音性能も高い、セルロースファイバーを躯体と内壁の間に吹き込みます。

施工後、部屋の中に入ると、「シーン!」と音が吸い込まれる感じがしました。

ということで、内装仕上げの前にまず1回目の防音テスト。



02-6.jpg


ところが、施工途中とはいえ、結果は芳しくなく、、、
施工状況を再チェックし、原因と思われる部分の洗い出しと再検討をしました。

というわけで、まずは防音ドアの取り付けからやり直すことに。

工務店さんも、手戻りも厭わず、非常に前向きに取り組んでくれました。



02-2.jpg


塗装前のパテ仕上げ(?)の壁って、なんとも愛嬌がありますよね。

塗装と漆喰の塗り分けなのですが、色はオーナーさんが塾考の上、色見本でさらに検討。



02-5.jpg


既存鉄骨階段を生かし、グリーンの壁がアクセントとなっている吹き抜けにはスチールの手すりがつきました。

いつもお願いしている鉄骨やさんが、イメージ通りのものをつくってくれました!
こんなことできるんだ、という発見もあり、、、

ものつくりの可能性は無限大。次はどんなお願いをしようかと今からワクワクです。


posted by mikihayashi at 16:14| Comment(0) | 木場のシェアスタジオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月14日

音楽室付きリノベーション 始まりました! 木場のシェアスタジオ

01_2.jpg


実は、現場の進捗をブログにアップするのを、サボっておりました。

こちらのメゾネットのお部屋(9階建てマンションの8、9階にあります)のリノベーションのご相談をお受けしたのは、昨年の5月。
コロナで自粛ムードの中でした。

その後、ご提案などしながら、いろいろな事情もあって延び延びとなっておりましたが、昨年暮れからまた動き出し、今年の春についに着工となりました。

既存のお部屋がどんなかと言いますと、、



01_3.jpg

下階にリビングと吹き抜け、キッチン。
上階に浴室など水回りと2部屋というプラン。

依頼主は、こちらのマンション全体のオーナーさんで、この部屋は元々はご自宅用だったそうですが、ほとんど使わない状態だったそうです。
コロナ禍でご主人がテレワークになり、片付けて仕事場として使い始めたところ、寒くて耐えられない!とのことでした。


01_1.jpg

北向きの吹き抜けは確かに寒いでしょうね。

ここを全面的に改修して、趣味でされている音楽仲間と楽しめる音楽室、さらにはマンションの方々にも利用してもらえるシェアラウンジにしたいというのがご要望でした。


01_4.jpg

このメゾネットはご自宅用ということで、9階からも出入りができるようになっています。
中庭を挟んだところに、オーナーさんのお父様が住まわれていた住戸があるという、プライベート感のある特殊な部屋です。



01-5.jpg

4月に入って解体工事が始まりました。

一般的な高さで天井が貼ってありましたが、最上階なので実はかなり天井高さが取れるのです。
平面的な広さはさほどないので、せめて天井を高くして空間の広がりをもたせたいと思いました。

中庭に出るドアは、明るくつながりを感じられるよう、ガラス入りのものに変更します。



01-7.jpg


中庭は、植え込みがあったのですが、オーナーさんのご希望で全て撤去することになりました。
植栽もいいのですが、蟻の行列に困っていたそうです。


01-6.jpg


吹き抜けには、空間的なアクセントになるからと、鉄骨の廻り階段を提案していました。

ところが、解体を始めたらなんと木製だと思っていた既存階段が、鉄骨だったのです!
これを解体して破棄するのは、費用もかかるし、勿体ない、、

ということで、再利用することに!


さて、どんな風に料理する??




posted by mikihayashi at 15:44| Comment(0) | 木場のシェアスタジオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月30日

ぐら通信⭐︎ 緊急事態!!

01.jpg


ヤバイぞ、ヤバイぞ。
なんでこんなに調子悪いんだろ。

お久しぶり、ぐらです。
え、まだ生きていた?とか言わないでくださいよ。マジ、絶不調だったんだから。



02.jpg


みきさんが「ぐら、元気ないね。病院行こうね。」って、
大っ嫌いなお医者さんに連れて行かれちゃったんだよね。

そしたらさ、ジンゾウが悪いって。それも、年のせいだって言われちゃってさ、ショック!
最初は、体が軽くなってきたなって思っていたのに、もう、動くのが辛いんだよ。なんだよ、これ。


03.jpg

洗面所の引き出しに引きこもる日々。



04.jpg

そしたら、みきさんが、
「ぐら、チキンスープ作ったから、食べない?」ってさ。

なぜか、黒いスープなんだな、これが。
みきさんがお友達からもらった「猫ガード(正しくはネフガード)」とかいうサプリ入りのスープなんだってさ。
これが意外に美味い!
お歯黒になっちゃうのがちょっと嫌なんだけどさ。


11.jpg

しかも、大好物のサラダは丸々食べていいって!もう、大興奮で食べちゃったよ。
ご飯も、いつもと違う美味しいやつをくれるしさ、食欲復活!


07.jpg

なんか、踏み踏みしたくなるような、クッションも。



IMG_2984.jpg

うん、いい感じだ。あ〜、リラックス。



09.jpg

おかげさまで、ご飯も美味しく、大分元気になりました。
さて、きょうもいつものように、マイペースでいきますよ。

(ぐら、よかったね。この調子で行こうね。みき)


posted by mikihayashi at 20:47| Comment(0) | ぐら通信☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする