2020年07月12日

土間に囲まれた家 竣工!

living.jpg


2方を土間に囲まれた住宅が竣工です。

今回はStudio PRANAは基本設計と監修のみで、実施設計と監理は地元の設計事務所さんにお願いしました。

竣工検査、引き渡し、竣工写真の撮影の時期は、緊急事態宣言中だったため、訪問できなかったのですが、やっと先週伺うことができました。

居間のテーブルでは娘さんがお絵かき中。集中してますね。


002.jpg


できるだけシンプルなプランを心がけ、南と西側に下屋でぐるりと土間を巡らしました。

共働きのご夫婦にとって、安心して洗濯物が干せて、何かと便利な場所ですから、土間は。


004.jpg


土間との境は太鼓ばりの障子。


doma.jpg


障子を開ければ、居間が広々と。



007.jpg


暖房にはペレットストーブを採用。

肌寒い日に試運転したそうですが、非常に快適だったとか。


008.jpg


障子の割付は今回はこんなパターンで。



014.jpg

こちらは主寝室。小窓からの風が心地よいとのこと。


016.jpg

6畳の子供部屋。


012.jpg013.jpg


2階にはフリースペースもあり、そこからロフトに上がれます。
今や、ロフトは子供達の秘密基地になっている模様。


gaikan2.jpg

竣工写真当時より、植栽も茂ってきました。
シンボルツリーはヒメシャラです。


gaikan1.jpg

アプローチのシマトネリコの成長も楽しみです。



rose.jpg

最後の写真は、建主のご主人から頂いたバラ。
バラ農園をされており、珍しい品種を育てていらっしゃいます。
やはり、一味違うと思いませんか?

実は、ご夫婦の奥様の方は医療従事者でおられ、コロナ禍で緊張の日々をお過ごしです。

この新しい住まいが、心休まる場所になってくれるといいな。


posted by mikihayashi at 17:30| Comment(0) | 前橋・土間の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月04日

葉山一色の家 ガーデニング続行中

kita.jpg

昨年からご相談を受けていた、葉山一色の家の外構工事が概ね終わりました。
といっても、建主さんがすっかりガーデニングにはまってしまい、今も日々姿を変えているようです。



nishi.jpg

昨日はあいにくの曇り空で、明るい写真が取れなくて残念。
梅雨が明けたら、また改めて伺いたいものです。



yorii1.jpg

外構のデザインは正木覚さんにお願いし、4月には寄居の中央園芸さんに庭木を選びに行きました。



yorii2.jpg

株立ちの姿の良いものを選んだのですが、見ているとあれもこれもとかなり本数が増えてしまいました。
さて、大丈夫でしょうか?



haisui2.jpg

実は、ここの敷地の外構の一番の問題は排水でした。
東側の敷地がかなり高くなっており、また粘土質という土の性質上非常に水はけが悪いのです。



haisui1.jpg

雨上がりは池になってしまうほど。
ところが、ここにはサワガニの生息していたんですよ。
そんな生態をいかしつつ、水の流れをつくりましょうというのが正木さんの提案でした。


haisui4.jpg

なので、とにかく水の道つくりから始まりました。
庭師なのか土木屋さんなのか、、というような仕事ぶり。


haisui3.jpg

敷地からの水抜き用に、排水口も開けました。


before.jpg

こちらが外構工事前。


after.jpg

こちらは高木を植えた直後の様子。


higashi.jpg

排水路を作った東側にもヒメシャラやミツバツツジなどを植え、いまはこんなに茂っています。


bath.jpg

室内からの風景も一変しました。こちらはバスルーム。


bed.jpg

こちらは寝室の窓。季節で変わる絵画のようですね。



interior.jpg

コロナ禍でご夫婦共に在宅勤務とのことですが、ここならオフィスよりも気持ちよくお仕事ができること確実です。
特にご主人は、今はかなり庭造りにのめり込まれているとのこと。
ツリーハウスの計画もあるとか、、、


oyaishi.jpg

アプローチに使った大谷石はグリーンがかった珍しいものでした。


book.jpg

今回の外構工事は単なる「園芸」的なものではなくて、健康な土壌をつくって、そこに植物や生態を生かそうというもの。
正木さんオススメの本だそうで、私も早速購入しました。

身体の中から健康になるように、土を健全にしてあげるというのは理にかなっています。
それによって、植物も強くなっていくそうです。



lemon.jpg

今年もレモンが沢山なっています。
なぜか、レモンの木の周りの土がとてもいい状態に、自然になっていたそうです。
葉山という気候も合うのでしょうね。

色づくのが楽しみですね。










posted by mikihayashi at 11:39| Comment(0) | 葉山一色の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする