2018年08月19日

ホキ美術館

hoki01.jpg

前回、木材会館を見学した記事を書きました。
その、大人の空間性と素材の活かし方にとても刺激を受けたので、同じ設計者(というか組織事務所なのでチームといったほうがいいかもしれませんが)の「ホキ美術館」が急に見たくなりました。

思いたったら吉日!と、その週末に車で千葉へ。

昭和の森公園の中にあるのかと思っていたら、公園の脇の敷地なんですね。



hoki03.jpg

ずっと気になっていた美術館の一つですが、鉄板構造で30m持ち出しているアクロバティックな部分ばかりが、ジャーナリズムでは見出しに使われるので、今ひとつ二の足を踏んでおりました。

木材会館でもそうでしたが、チーフアーキテクトの山梨氏の文章を読むと、ぐっと引き込まれました。

シームレスで弧を描くギャラリー空間、それ自体もコレクションとなるプライベート美術館など、その構想からこの建築が生まれたのは必然とさえ思えてきました。



hoki07.jpg


建物に沿って歩かせるアプローチも、期待感を高めるのに効果的。このアプローチ側は、昭和の森の樹々が迫っていて、レストランも、こちら側に開口を取っています。



hoki02.jpg

意外にも、逆側は普通の住宅地で、道を挟んで家々が立ち並んでおります。
そのため、美術館は、このような閉ざされた姿を呈しています。

これは、ちょっと意外でした。
勝手に、森の中にのびのびと弧を描いて浮遊する美術館を想像していたので、、、



hoki05.jpg


内部は撮影禁止のため、写真をアップすることはできませんが、緩急つけたギャラリーの連続は素晴らしく、設計者の意図が伝わってきます。
照明などを散らした、天井のデザインなど、見所が満載でした。

この写真は、レストランからメインギャラリーを臨んだところです。



hoki04.jpg


オープンしてから8年、エントランスにある、考えぬかれた傘立ては残念ながらもう使われていませんでした。
それから、外光の入るメインギャラリーの窓は遮光カーテンで塞がれておりました。
やはり、絵画の保存のためか、他の理由があるのか、、(聞いてくればよかったです、、)



hoki06.jpg

ここのイタリアンレストランはオススメとのことでしたので、しっかりランチを頂いてきました。もちろん美味しかったです。
こんなアンティパストがついてランチ2500円はお得かも。


写実絵画も普段見る機会が少ないので、興味深く、作品に対してその展示空間の質はどうあるべきか等、色々考えさせられました。

一度は行くべき美術館であることは間違いありません。







posted by mikihayashi at 16:50| Comment(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日

新木場の木材会館

moku02.jpg

新木場でのセミナーついでに、ずっと見学したいと思っていた木材会館に寄りました。
なんと、竣工してから9年目になるそうです。時間の経つのは早い!


moku01.jpg

公園に面した西側が、彫りの深いファサードとなっていて、テラスが日射遮蔽としても機能しているんですが、コンポジションとしてもとても美しくよく考えられているなあと感心させられます。
木部は少しグレーがかってきていて、コンクリート色に近づきつつあります。


moku07.jpg

1階のギャラリーと呼ばれているスペース。
色々なイベントに活用できそうな空間ですね。舞踊やダンスなどにも良さそうです。


moku06.jpg

角材をランダムに組み合わせた壁面は、裏側に吸音材が入っていて、場所によっては開くようになっています。



moku08.jpg

エントランス脇の階段も繊細で魅力的。
この部分も、パフォーマンスの舞台として使えそうです。


moku10.jpg

役員会議室もちらっと拝見させていただきました。
壁面の罪種を使い分け、会議テーブルのトップも無垢だそうです。
中央部分の折り上げが、やたらと高いのには理由があるんですね。
これが火災時の煙だまりとなるように考えられているそうです。「避難安全圏商法」によって木材の内装での制限を外しているとのこと。


moku09.jpg

7階の大ホールは残念ながら使用中で外からちらりとしか見ることができませんでした。
大ホールは広い屋上に出られるようになっているんですね。
さすがに、屋上のデッキ材は既に1回貼り替えをしたそうです。


moku05.jpg

1階には、和室もあり、意外と会議などでも利用する人がいるらしいです。
近所であったら、私も借りたいところですが、、、


moku04.jpgmoku03.jpg

小間のモダンなお茶室もあります。
お茶事にはやや使いにくそうですが、一服しながら商談なんていうのもいいですね。


木材会館のHPはとても充実していて、工事中の情報まで見ることができます。
http://www.mokuzai-tonya.jp/mokuzaikaikan/index.html


木材の可能性を具現化した、優れた建築であると思いました。
次は、何か機会を作って是非とも利用したいものです。




posted by mikihayashi at 17:50| Comment(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月02日

リビルディングセンター訪問記

rb_1.jpg

諏訪の「リビルディングセンタージャパン」に行ってきました。
改修工事でご相談を受けている若いクライアントさんが、そこで建具やフローリングを調達したいので一緒に見てくれないかとのことで、私も喜んでご一緒したのでありました。


rb_2.jpg

以前は建設会社の事務所兼作業場だったという天井の高い、鉄骨造3階建ての建物を古材で面白くリノベしています。
1階カフェカウンター脇の不思議なドア。
金庫のような、、がそのまま使われてます。


rb_3.jpg

このコンクリート壁は後から打設したのかもしれませんが、鉄骨の柱にさりげなくサインが入っていたり、センスを感じますね。


rb_4.jpg

カフェのカウンターもこの通り。
テーブルや家具も全てアンティークか古材の再生品です。


rb_5.jpg

2階に上がるとワンダーランド!
興味のない人には、きっとガラクタ倉庫に見えるのでしょうけどもね。


rb_6.jpg

古いガラスも、丁寧に整理してあります。

結局、ご一緒したクライアントのお二人は、ガラスの建具を2枚購入されました。
桟の細めな品の良い建具で、状態もよかったです。


rb_7.jpg

このフロアで、私が気になったのは、タイル。


rb_8.jpgrb_9.jpg

今は作られていないような約物タイルがゴロゴロしてました。
これ、好きな人にはたまらないのではないかしら?

rb_10.jpg

それから、昔の灯具。


rb_11.jpg

碍子の器具などをフックがわりにいかが?とオススメしてます。


rb_14.jpg

3階は家具類が並びます。
 
やはり、なんとなくお店の人の好みが反映されているのか、独特の雰囲気ですね。
実際に使用するには、かなり手を入れないとダメそうですけども。


rb_15.jpg

この引き出し付きの机、天板が割れてなかったら、ちょっと欲しかったかも。(まあ、買ってもおくところがないので買いませんが)



rb_12.jpg

食器は染付けのものが目立ちました。
良さげなものも、チラホラあって、困りました、、、



rb_13.jpg

というわけで、ちょっとだけ、記念に買って帰った私でした。
近くだったら、時々覗きに行きたいものですが、、、、


posted by mikihayashi at 19:26| Comment(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月03日

カモミール摘みの幸せ 柏自然農実践倶楽部

kashiwa_160601_1.jpg

カモミールが満開!
とっても久しぶりに「柏自然農実践倶楽部」に行ってきました。
今回は、ハーブ大好きなお友達を二人誘っての参加です。



kashiwa_160601_2.jpg

カモミールが咲き乱れる中に、座り込んで写真を撮りまくる友達2人。

この後、存分に摘ませて頂きました。
良い香りに包まれて、、、



kashiwa_160601_3.jpg

ワイルドベリー(とっても小さいんですよ)を摘まんで口に放り込むと、甘酸っぱさとイチゴとは違った芳香が広がります。

主宰者の落合さんは、本当はこれでジャムがつくりたかったそうですが、、
ジャムにする程の量を摘むのは大変そうですね。



kashiwa_160601_4.jpg

なにやら、ほとんど畑仕事もしないまま、ランチタイムに突入。

先月のイベントで作ったとという落合さんの特製「薬膳カレー」を頂きました。
よもぎやタンポポの苦みがあって、薬効ありそう。ごちそうさまでした!

食後は摘みたてのフレッシュハーブをお茶にして。
本当に良い香り。

桑の木陰も心地よくって、このままずっとここにいたい感じでしたが、、、

本当は、ちょくちょく行きたいんですけどね。
これからは、草取りもますます大変です。
夏野菜の季節、さあ、どんな珍しい野菜たちに出会えるのやら。

なんか、私は育てたり世話したりしないで、収穫ばっかりしているような気がします、、、
食べるばかりで、申し訳ないです、、、
これからはもうちょっと、働かなければ。


kashiwa_160601_5.jpg





posted by mikihayashi at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

Studio PRANAの事務所ごはん ー冬の味ー

1_lunch_0204.JPG

春めいてきました。
桜の開花が近づくと、なぜか気持ちがざわざわしますね。

Studio PRANAの事務所ごはん、冬メニューをまとめてみました。

とにかく、一番良く登場するのは土鍋にお魚と野菜を投げ込んだ簡単鍋。
お気に入りは、鯛のアラをつかったものです。



4_lunch_160223.JPG

それから、ぶり大根。これも冬のごちそうですよね。



3_lunch_151208.JPG2_lunch_151112.JPG


年中食べたくなる、甘塩シャケ。
事務所のシャケ丼、シャケランチはいろいろかたちを変えて、、



5_lunch_0203.JPG

それから冬メニューのお気に入りは、和風シチュー。
これは、昆布だしに骨つきチキンを入れ、味噌と酒粕でクリーミーに仕上げたものです。

野菜も、大根とか里芋、レンコンなど冬の根菜で、、



6_lunch_0104.JPG7_lunch_160107.JPG

お正月は、一応お雑煮も食べましたし、根菜7種入りの七根菜粥を七草につくってみました。


8_lunch_160225.JPG9_lunch_160308.JPG

暖かい、おうどんも外せません。
お鍋の後の鯛うどんと卵とじ。


11_IMG_2894.JPG

今年は柚茶をつくったら、とても重宝しました。
毎日ヨーグルトにかけたり、お湯で割ったり、、


そろそろ、山菜も出回ってきます。
春の味が待ち遠しいです。



10_IMG_3128.JPG






posted by mikihayashi at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

Studio PRANAの事務所ごはん ー初夏の味ー

lunch_150610.JPG

Studio PRANAのお昼ご飯は、結構評判がいいんですよ。
私が事務所にいるときは、できるだけ作るようにしてます。
せっかく作ったからと、FBページにアップ。
写真を撮るからには、ちょっと盛りつけにも気をつけて、、、


lunch_0605.JPG

今日は初夏のメニュー特集です。
夏野菜も美味しい季節になってきました。
美味しいトマトを手に入れたら、やっぱり冷製パスタ。


IMG_1383.JPG

おにぎりランチも野菜をたっぷり添えて。


IMG_0491.JPGIMG_0493.JPGIMG_1283.JPGIMG_2074.JPGIMG_2339.JPGIMG_6125.JPGIMG_6491.JPGlunch_0525.JPGlunch_0601.JPGIMG_1246.JPG




insalata.jpg

母が育てている庭の野菜を摘んで、食卓へ。
今はロメインレタス、春菊が食べごろです。
夏野菜の収穫、楽しみです〜。






posted by mikihayashi at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

素敵な漢方薬やさん

jasmin_1.JPG

Studio PRANAの斜め向かいに、気になるお店ができました。
その名も「ジャスミン漢方薬局」
なんか、普通じゃない漢方薬のお店のようです。

jasmin_2.JPG

中はこんな感じです。奥が調剤室ですね。
アンティックな家具が置いてあったりして、おしゃれな雰囲気。


jasmin_3.jpg

それもそのはず、漢方薬剤師の吉光素子さんはこんな人。
優しい笑顔が素敵です。

jasmin_4.JPG

実は、ここでオリジナル化粧水のつくり方教室が開かれたので、私も参加してきました。
指導してくださったのは、香りのプロ、中嶋由香里さん。

いつも、現場の職人さんたちに囲まれて毎日を過ごしているので、今日は、ちょっと特別な雰囲気で緊張してしまいました、、、。


jasmin_5.jpg

オーガニックのアロマオイルを使って、みんなそれぞれ好みの化粧水をつくっています。
ポイントさえ押さえれば、実は簡単なんですね。

ハーブティなどもブレンドしてもらえるし、とにかく、ここに来るとよい香りに癒されます。

ご近所だし、また、ちょくちょく寄ってしまいそうです。

jasmin_6.jpg

posted by mikihayashi at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

ヴィオラ嬢の旅立ち 

gen_2.JPG

さて、ここはどこでしょう?

バイオリン工房ですよ。
なぜ、ここに行ったかって?

gen_1.JPG

実は、高校生の時にオーケストラでヴィオラを弾いていました。
友人たちの中には、大学のオーケストラに入り、社会人になってもアマチュアオーケストラで続けている人も多いのですが、私はパタリとやめてしまいました。
やはり、才能の限界を感じまして、、、(涙)

それですっかり冬眠していた私のヴィオラ嬢ですが、この度嫁入り先が決まりそうなのです。

そんな訳で、ウィディングエステ、、じゃなかった、しばらくぶりの調整をお願いしに行った訳です。

gen_3.JPG

ここは、ガンさんのお店、リューテリア・ガン
http://liuteria-geng.jp/

プロの演奏者が絶大な信頼を寄せている、とても良心的な工房です。
楽器の調整から、弓の張り替え、注文に応じて楽器製作もしてくれます。

私が行ったときも、弓の張り替えと楽器注文の方がみえてました。

以前はひとりで仕事をされてましたが、今日は若いお弟子さんが、、
よかったですね〜、ガンさん。

指板の調整をお願いし、帰路につきましたが、実はもっとずっと、作業の様子を見ていたかったです。
さてさて、調子を整えたヴィオラ嬢の帰宅を楽しみに待つとしましょうか。

gen_4.jpg






posted by mikihayashi at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

今年最後のお花見

hanami_0401_7.jpg

4月1日。新しいことの始まる日。

女子会のお花見に行ってきました。今年は桜の開花が早くて慌てました、、(笑)
でも、そのおかげで、新緑と桜の絨毯を満喫です。


hanami_0401_8.JPG

場所は、昨年シェアハウスCORE牛込若松のお花見で訪ねた、新宿の花の名所、「箱根山」です。
昨年とは違って、桜吹雪の中の宴会となりました。

昨年の様子はこちらをご覧ください。
お花見日和 CORE牛込若松 http://pranablog.seesaa.net/article/263226613.html

hanami_0401_1.JPG

持ち寄りの花見弁当。
いやいや、よく食べて、よく飲んで、よく喋りました!

hanami_0401_6.jpg

ほらほら、桜の花びらで、卵焼きまでお化粧です。
やっぱり、桜はいいなあ。
ひとときの幸せをありがとう。

hanami_0331_3.jpg


posted by mikihayashi at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

元旦の食卓から 

20130101_1.JPG

新年あけましておめでとうございます!


元旦といえば、やっぱりお雑煮ですよね、本来は。
なんと、私の本日の朝食は、りんごのタルトでありました。(一応自家製ではあります。名前をつけるとすれば、「初日の出」タルト。)

そして、昼はというと、、、

20130101_2.JPG

コテキーノ(cotechino)とジャガイモのプーレ、レンズ豆の煮込みという、イタリアの伝統料理。
コインのような形をしているレンズ豆を新年に食べると、金運がアップするとか。

20130101_3.JPG20130101_4.JPG

そして締めはやっぱりパネトーネ!
これを食べないと、イタリアのクリスマスとお正月を過した気がしません。

ところで私は何処にいるのでしょうか?またイタリアで年越し?



20130101_5.JPG

いえいえ、今年は東京で過しています。
午前中は、近くの神社に初詣。

実はイタリアから食材を担いでのお客さまが滞在中なんです。


20130101_6.JPG

ぐらと寅次郎は突然の訪問者に、おっかなびっくりの日々。
しかし彼らは、無邪気かつ、臨機応変。何が起ころうとも。

先が見えない、不安な社会状況ではありますが、
どうか、皆様にもよりよい一年となりますよう、
ぐら、寅次郎共々、お祈り申し上げます。



posted by mikihayashi at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

氏神様の夏祭り

matsuri_1.JPG

8月も終わりだというのに、連日の猛暑。
家から駅までの道でいつも通っている近くの神社は、季節の花が楽しめる、私にとっては重要なスポット。
住宅街にあって、空が広く感じられるのも魅力です。もちろん、お参りもしていますよ。

matsuri_2.JPG

土日は、お祭り。すっかり屋台が出そろいました。

matsuri_3.JPG

催しもののお知らせ。
最近は、各国舞踊も奉納される傾向があります。
今年は、ベリーダンスにフラダンスですか、、、。

matsuri_4.JPG

神楽殿では「里神楽」が祭りの開始を告げています。

matsuri_5.JPG

いつもは、何気なく通り過ぎる神楽殿がこんな素敵な舞台になるとは、、。



matsuri_6.JPG

街路では、神輿の準備が進んでいます。

matsuri_7.JPG

子ども神輿、コンビニ前から出発!


matsuri_8.JPG

しかし、屋台の看板(?)は派手ですね〜。
たこやき、ってなかなか読めませんでした。

matsuri_9.JPG

この暑さだと、屋台もできればこちらをやりたい?
氷があるだけで、近づいてしまいます、、、。



matsuri_10.JPG

夕刻には、神楽殿では日舞が奉納されていました。

matsuri_11.JPG

日中とはうってかわり、境内の中は大混雑。
ラムネも飛ぶ様に売れていました。

祭りの後、ちょっと寂しいけど、夏とはそろそろお別れです。




posted by mikihayashi at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

HAPPY WEDDING! 江原さん、おめでとう!

ebara_0617_1.JPG

見てください、この幸せそうな笑顔!

実は、先週の日曜日は、私がいつもお世話になっている左官職人の江原さんの結婚式でした。
ご本人達の承諾を頂き、このすてきな一代イベントをブログにアップさせて頂きます。

ebara_0617_2.JPG

挨拶中の主賓、高木親方。
江原さんは、この左官名人、高木さんのところで修行されたんです。
私も、高木さんにお会いするのはかなり久しぶり。
でも、いつもと全く変らない、穏やかな笑顔とやさしい語り口で、今もバリバリ現役です。
「息のあるうちは、コテを握る」とか。

カクテルタイムがあったりして、「新郎新婦が常にひな壇の上」というのではなく、近くで一緒に楽しめるような披露宴でした。

実は、私は『乾杯の発声』という大役を頼まれてしまって、はらはらどきどきでした、、、。
どうにか、お役目は果たせたようですが、、、。(自分の写真は撮れませんでしたので、あしからず)

ebara_0617_3.jpg

お二人の幸せな笑顔を眺めているだけでも、すてきなひとときでした。

どうぞ、末永くお幸せに!

posted by mikihayashi at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

野菜と、花と、盆栽と、、

akagi_0512_1.JPG

もう菜の花も終わりですね。
先週末は、赤城の山荘に行っておりましたが、母から頼まれて菜の花を収穫。
あっ、もちろん咲いているのは観賞用です。

akagi_0512_2.JPG

庭のツツジをちょっと花器にいれてみました。

akagi_0512_3.JPG

夕暮れの光もなかなかいい感じ。
この小さなツツジ、ミツバツツジというそうです。

最近、身辺にBONAIにハマっている人がいるため、盆栽を見る機会が多くなりました。
まだまだ、良さが十分にわからないのですが、、。

bonsai_0513_1.JPG

やはり、こういうのを見ると、圧倒されます。
ここは、「大宮盆栽美術館」

実は、もう2度目の訪問ですが、結構人が来ているんですよね。しかも、意外に若者も多いんですよ。

大宮盆栽美術館がある周辺は、盆栽村と呼ばれていて、何件も盆栽専門の植木屋さんがあるんです。
手がかかっているのですから当然とはいえ、いいお値段。

bonsai_0513_2.JPG

この日は、母の日だったので、美術館併設の即売所で小さな鉢を買いました。
持ち帰ったら名前札がとられていて、あれ、なんていう植物だっけ?

どうか、ご存知の方、教えてください。

ラベル:盆栽 
posted by mikihayashi at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

前橋 清心幼稚園でのコンサート

seishin_0717_1.JPG

昨日は久しぶりに、クラシックのチャリティコンサートがあると言うことで、前橋の清心幼稚園に行ってきました。

清心幼稚園は、100年の歴史のある幼稚園で、昔から園舎でのコンサートなどを開催して来ています。


Studio PRANAと私の父、林昭男とで設計監理をし、2004年に完成した園舎の遊戯室は、音響の専門家にもアドバイスをしてもらい、なかなか音のよいホールとなっています。

そのため、クラシックの関係者からも大変好評だそうで、今回はバイオリンとチェンバロのミニコンサートが開かれました。

バイオリンは日本フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスター木野雅之さん。ピアノとチェンバロは平沢匡朗さん。
演奏中は撮影禁止のため、開演前にシャッターを切りました。

演目は、ヘンデルからクライスラーまで。一度は聞いたことある、子供達も楽しめる選曲です。

音色は、というと、とても自然で柔らかい響きです。
ホールとしてもまずまずではないでしょうか。

私は、バッハのゴールドベルグ変奏曲のチェンバロ演奏が、一番印象的でした。


seishin_0717_2.JPG

もう7年経つというのに、とってもきれいに使われています。
とにかく、お掃除が行き届いているのには感心します。

園庭の木々が育ってきました。

まだまだ園舎は成長の途中です。子供達と同じですね。

10月にはジャズコンサートがあるそうです。
また、行きたいなあ。


seishin_0717_3.JPG


おまけ:
清心幼稚園のHPに園舎についてのページがあります。こちらもご覧下さい。
http://www.seishin-gakuen.jp/fumufumu/index.html




posted by mikihayashi at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

ジャガイモの収穫

patate_0709_1.JPG

関東も梅雨が明けたようです!

昨日は、群馬の赤城山麓でジャガイモの収穫。
母の畑なのですが、父と私が作業員としてかり出されました。

patate_0709_2.JPG

山荘の向かい側の土地を近所の農家さんから借りています。
たまにしかいかない畑なので、まあ、手入れはあまりよろしくないのですが、ジャガイモはほっぽらかしでも大丈夫なんだそうです。
(売り物ではないし、、)


patate_0709_8.JPG

サングラスをかけ、怪しい出で立ちで、慣れない芋掘り中の私、、、、。


patate_0709_6.JPG


ほら、出てきました!


patate_0709_4.JPGpatate_0709_5.JPG


母は足が痛いと行って、私たちに芋掘り作業の指示を出し、本人はマメの収穫中。



patate_0709_3.JPG


いやはや、父もお疲れの様子。もう80に手が届くのですから、無理もありません。


patate_0709_7.JPG

器量はイマイチですが、今年も豊作です。
さあて、まずはどうやって食べましょうか、、、。
やっぱり、シンプルに蒸かして塩ふって、かな。


patate_0709_9.JPG

posted by mikihayashi at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

おいしい、うれしいお届けもの

corn_0622_2.JPG

仲良く並んだ、とうもろこし。

夏至の夕刻に届いた、もぎたての夏の味覚!

早速、夕飯にも頂きました。甘〜くて、本当においしかったです。

corn_0622_1.JPG

なんと瑞々しいこと!
もっと近くに寄りましょうか。


corn_0622_3.jpg

今日のお昼にもいただきます。

送ってくれたTさん、本当にありがとう。ごちそうさま。

posted by mikihayashi at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

赤城山麓の家

akagi_0504_1.JPG

人混みが苦手なので、GWは殆ど出歩かない主義でしたが、今年は「周りを元気に!自分も元気に!」なんて思って、車で出かけたら、大変でした、、。
通常、2時間未満で到着する赤城山の山荘まで、なんと5時間!

いやいや、相当CO2を排出してしまいました。どうも、すいません。

山荘は、30年近く前に父が設計して建てたもの。
私のお気に入りの場所でもあります。


akagi_0504_2.JPG

川岸の崖の上に建っているのですが、最近母が思いっきり斜面の木を切ってしまいました。
いやはや、30年前の建築ですから、これほど剥き出しになると、基礎の設計は十分か、、、などとついつい心配になってしまいます。

akagi_0504_5.JPG

その御陰で、室内からは見晴らしはよくなり、対岸の雑木林の緑が眩しく光ります。

とはいえ、翌日に予定もあったので、一泊して、母の畑から野菜を収穫し、渋滞を避け、とんぼがえり。

また、混まない時期に、ゆっくり来ることにします。


akagi_0504_4.JPG


posted by mikihayashi at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

10月桜は春も咲きます!

sakura_0401_1.jpg

またまた、咲いてきました、10月桜。

冬よりも少し花が小さいかもしれません。
もう少しすると葉も育って、葉桜が楽しめます。

今年は、花見の宴会は自粛ムードですが、もう少し花が開いたら、道行く人たちの為に、ちょっとだけライトアップしようかな。

あ、そうか。節電しないといけないんでした、、、、。では、キャンドルでいきましょう。

sakura_0401_2.JPG

Studio PRANAの窓からはこんな感じで桜が愛でられるんです。

小鳥達も、たくさんやって来るようになりました。

やはり、春は私たちに元気をくれますね。
posted by mikihayashi at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

春一番、梅香る、、、、

ume_0225_1.jpg

今日は東京も春一番が吹いたそうです。

うっすら紅を差した、この白梅。ふくよかな花びらがとてもチャーミングです。

これ、設計を進めている、祐天寺の古いお屋敷、敷地内にある梅の古木です。

(過去ブログ「古木の梅」もご覧ください。)

この木を残して、中庭を計画。

幹はそうとう弱っています。でもちゃんと生き延びてほしいです。こんな素敵な花を咲かすんですから、、、。


ume_0225_2.jpg

posted by mikihayashi at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

帰ってきたYチェア

sedia_0125.jpg

ペーパーコードの座、張り直しに出していたYチェアが戻ってきました。
この椅子は、もともと父が使っていたものなので、結構年代ものです。

亜麻色になった木部と新品のペーパーコードの対比がいい感じ。

当面は、だれかさんに爪研ぎをされないように、事務所に保管しようと思います。

(クシュッ!おかしい、風邪引いたかな。ぐら)
posted by mikihayashi at 13:57| Comment(2) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

お正月準備

prome_1230.JPG

街は、お正月準備でなんとなくわさわさしています。

私も、近くのガーデンショップ Prome さんへお正月用のお花を買いに行きました。
さすが、お花屋さんで修行したという御主人のアレンジメントはとても素敵です。

ここは、いぜんにもブログでご紹介しましたが、ガーディナーの御主人とリースやかごを編んだり、おしゃれなカフェ(只今休業中ですが、、)をやっている奥様のお店です。

来年は、プロム+プラナの「庭」をキーワードにしたプロジェクトが始まります。

順次ブログにもアップしていきますので、ご期待下さい。
posted by mikihayashi at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

今年も冬の花見

sakura_1217.JPG

Studio PRANAの窓から見える「十月桜」、今年も見頃を迎えています。

昨年は10月から開花し、11月には見頃でしたが、今年はちょっと遅いようです。
(昨年の記事はこちら http://pranablog.seesaa.net/article/132428722.html?1292564845

クリスマス会、忘年会はこの桜を眺めながら、花見の宴。

そうそう、ライトアップ用の照明でも用意しておかないと、、、。
posted by mikihayashi at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

秋の嵐のあと

iogi_1202.JPG


Studio PRANAの玄関にも、紅葉がこんなに落ちて。

今朝、起きたら真っ暗で、雷が轟いていました。
でも、あっという間に日が射してきて、今は暖かい午後を迎えようとしています。

今朝の通勤路ではを落ち葉を踏みしめながら、名残を惜しみました。


posted by mikihayashi at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

収穫!

kaki_1108_2.JPG

今日の収穫。
秋ですね〜。

Studio PRANAの事務所は、私(林)の実家の2階。

庭には母が育てている実のなる木が何本もあります。

今日は、Studio PRANAスタッフのひで&ひろは柿取りにかり出されました。


kaki_1108_1.jpg


なんと、お隣のお宅の柿もついでに取るはめに、、。

お土産に沢山いただいて、なんか得したみたいです!

posted by mikihayashi at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

マイブーム、漬け物

tukemono1004.JPG

突然、登場、ぬか漬けです。

最近、Studio PRANAのお昼にはかかせないもの。

ぬかの世話は、新入りスタッフ、ひろ君担当。

ぬか漬け男子? そう、設計の仕事は、なんでもできないと、、、。

なかなか美味ですよ。

posted by mikihayashi at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

素敵な着物やさん

nishio_0829_4.jpg

前橋に行くと必ず立ち寄るところがあります。

「創作きもの にしお」という、呉服屋さんです。

実は、私の父が17年前にこのお店を設計。その後ご自宅の設計には、私も協力したのが縁で、今も親しくさせて頂いています。

そのご自宅というのが、「杉の木の家」です。(Studio PRANAの作品ページにも載っています)


nishio_0829_2.jpg

お店は、とてもゆったりと、いつもすてきにディスプレイがされています。
置いてある着物が、これまたとっても素敵なんですよね。
お着物が好きな人は、要注意!!
ついつい、お財布の紐が緩んでしまいます。

群馬県は、蚕糸業がたいへん盛んだったのですが、いまや風前の灯火。
ご主人の西尾さんは、それを守るための「絹の会」なども運営されています。

昔からある素晴らしい文化を継承しながら、未来を考えること、大切です。
でも、理想や理念だけではだめなんです。
とにかく、人の心を打つような、魅力を持ったもの、子供に引き継げるようなものをつくらないと。

日本の着物文化にも、住まいの文化にもそれがあったはずです。
どこに、置いてきてしまったんでしょう?

nishio_0829_3.jpg


そうそう、最期にこの看板、一昨年、Studio PRANAでデザインさせていただきました。
文字は、私の師匠でもある、閑 万希子先生。

昼間はちょっと見にくい(看板なのに!)のですが、夜はサイドと「にしお」の文字がほんのり光ります。

西尾さんのお店のHPは、ブログにリンクをはらせていただきました。

前橋方面にお出かけの際は、ぜひお立ち寄り下さい。


posted by mikihayashi at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

瓦の問屋さん発見!

kawara_0820_1.jpg


ちょっと、この建物、惹かれませんか?
JR中央線、荻窪駅の近くで通りかかって、ついつい立ち止まってしまいました。

「瓦問屋」とあります。もちろん営業中のようです。


kawara_0820_2.jpg


窓のところから飛び出しているもの、瓦の装飾の一種でしょうか。それとも沖縄の「シーサー」とか?!

どんなご主人が、あの中から現れるのでしょうか。
今度、瓦の仕事があるときにでも、訪ねてみようかと思います。



posted by mikihayashi at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

金物も手作りだと、、、、

hyosatu_0817_1.JPG

お願いしていた表札の文字が出来上がってきました。

作ってくれたのは、近くで金属の加工をやっている行川鉄工所の行川さんです。

4_のステンレス板を切抜いて、廻りを打って表情を出し、取付け用のアシをつけてくれました。
これをポストに取付けようというわけなんです。

ステンレスといえば、冷たい、工業製品としての印象が強いのですが、固くてさびにくい金属の一種。手を加えると、こんな柔らかい表情にもなります。

最近、Studio PRANAではキッチンの天板を厨房器具やさんに特注することが多いのですが、厚みのあるステンレスの質感は、既製品とはひと味違います。


hyousatu_0817_2.JPG


行川さん手作りのペーパーナイフをおみやげに頂きました。

ステンレス棒で三つ編みしてあるそうです。

う〜ん。職人さんの技には、いつもながら頭がさがりますね。


posted by mikihayashi at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

緑の仕掛人

prome_0805_1.jpg


Studio PRANAは、最近はかなり建築の緑化に力をいれています。
というか、緑を大切に考えたいというクライアントの方が多くて、いつも私は教えられることばかり。
庭師やガーディナー(同じだけど、ちょっと違うんですね、これが。)の方々にも、ご協力頂いています。


prome_0805_2.jpg


プロムの大澤さんは、草屋根の家の屋根の野芝や、「はらっぱのような庭」を手がけてくれた、おしゃれな、ガーディナーさんです。(写真が上手にとれなくてゴメンナサイ!)

実はとってもご近所なんです。今日は、ちょっと相談にのっている事があって、お店にお邪魔しました。


prome_0805_3.JPG


今は、休業中(予約のみの営業)ですが、とっても気持ちのいいカフェが併設されているんです。
カフェが再びオープンするのを楽しみにしている人、けっこういるんじゃないかしら。







posted by mikihayashi at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

週末はちょっとバリ島まで?!

bali_0831_1.JPG

美しいお姉様方の笑顔、

バリ島へ行ってきました!と言いたいところですが、今年はどうも夏休みがゆっくり取れないようなので、近所でちょっとバカンス気分を味わってきました。

近くの神社でのバリ舞踊際です。

ふらりと出向いたのですが、これがなかなか素敵でした。

bali_0831_2.JPG

境内を広々と使っての構成もいいし、観客は芝生に座り込んで気ままにインドネシアビールを飲みながらの鑑賞です。しかも無料。カンパだけだそうです。

ちょうど私が見たのが,ジャワの仮面舞踊。この男性舞踊手が素晴らしい!
妹がダンスをやっているので、早速聞いてみたところ、デワンダルカンパニーのリアントさんといえば、今とても注目されている人らしいです。


bali_0831_3.JPG

その後は能舞台でガムランの演奏です。

この阿佐ヶ谷神明宮は、私のお茶の大先生が毎年お茶会を開いていた場所ですが、平成の大改修が昨年終わり、境内がとても街に開かれた感じになりました。
芝生で鑑賞できるこの能舞台も、竣工してまだ1年弱。

今度は薪能に来ようかな〜。

posted by mikihayashi at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

ホウキとてぬぐい

houki_0722.jpg

とうとう買いました。シュロのホウキ。

木の床や畳の艶がでるとのこと。
うちのお施主さん、皆さんお使いなのですが、高価でなかなか買えずにおりました。

先日祐天寺での打合せ帰り、ちょっとしゃれた和小物店で、お手頃価格だったのでゲットしました。

さて、もう既に、キズだらけの杉床ですが、果たして効果はいかに?

それから、額に入れた手拭。

この額は都倉棟梁から頂いたもの。
棟梁は年初めに建て主さんのお宅を回り、ご挨拶がてら干支の手拭を入れ替えているそうです。

「てぬぐいファン」としてはひとひねりある夏物に変えたくて、こんなのにしてみました。

ミュージアムショップにも出している、京東都というブランドで、刺繍をあしらった、ちょいと変わり種のもの。「わんわん」という品なんですが、これ、狂言で虫が群がる様子の擬音だそうです。
う〜ん。ちょっと凝り過ぎでしょうか。


posted by mikihayashi at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

鎌倉の一日。

kamakura_0713_2.JPG

今日は用事があって鎌倉方面へ。

私のお気に入りの鎌倉の近代美術館に立ち寄りました。

ティールームから蓮が見頃です。


yokohama_0713_1.jpg


鎌倉でがんばっている、木の家ネットメンバー、きらくなたてものやさん(日高さん)の現場にちょっとお邪魔しました。

大振りの材で骨太に組まれた木組みは圧巻!

南側は緑が深くて、素敵な場所です。

やはり、他の人の現場を見せてもらうと、勉強になります。
大きな家なので、竹小舞、やりがいありますね!


kamakura_0713_1.jpg

北鎌倉では、神社のご神木に見とれ,,,,。

鎌倉は、なんとなく、物の怪を感じます。

そう、仕事にかこつけて、ちょっとリフレッシュの一日でした。


kamakura_0713_3.JPG




posted by mikihayashi at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

手ぬぐい半纏

hanten_1.JPG

これ、何かって?
もちろん、半纏です。でも、ちょっと違うんですよね。

hanten_2.JPGhanten_3.JPG

もう一度、表と裏、見てみましょう。

どこが、どう違うのか、、、。
こいつの正体は、、というと。

hanten_4.JPG  hanten_5.JPG

hanten_6.JPG  hanten_7.jpg


なんと、一枚の手ぬぐいなんです!
この折り紙ならぬ、折手ぬぐい、よくできてます!

実は私、大の手拭好きなんですが、頂いた手拭にこんなのが紛れていたんです。

すぐにこの「高橋金三郎商店」をネットで探しましたが、どうやっても見つかりませんでした。(残念、、、)

手拭にまつわる面白い話は、追々アップしますね。

posted by mikihayashi at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

パワースポット! 杉林の神社

akagi_0502_2.JPG

連休は、赤城山の中腹にある山の家で数日を過ごしたのですが、いつも訪れる、お気に入りの「パワースポット」をご紹介しましょう。

赤城山に上がる途中、三夜沢にある「赤城神社」です。

樹齢数百年はありそうな、杉林の中にあります。

akagi_0502_1.JPG

たわら杉と呼ばれるこの古木は、屋久杉にもまけませんね。
樹齢は1000年ともいわれているようです。

喧噪とは無縁な、静かでゆっくりした時間が流れています。


posted by mikihayashi at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

ふらっと、行きたい美術館ーハラミュージアムー

hara_0503_1.JPG

伊香保は八重桜が満開!
ここは、グリーン牧場の脇にあるハラミュージアムアークです。

品川の原美術館も、大好きなのですが、群馬のこちらにも年に何回か、かならず訪れます。
(メンバーになっているので、何回でも無料で入場できるんです。同伴者も2名までOK。結構お得ですよ。)

磯崎さんの建築も、現代美術の展示空間として魅力的です。一昨年、日本美術のコレクションを展示するための觀海案がオープン。現代美術と共の展示は、とっても斬新。


hara_0503_2.JPG

さらに、昨年、こんな屋外作品が登場。
オラファー エリアソンの作品だそうです。

内部に入ると、、、、

hara_0503_3.JPG

hara_0503_4.JPG

プルズムレンズからの虹色の光。
時間、季節とともに変化する、光の体験。

これは、またこないとなりませんね、、、。

hara_0503_5.JPG

エントランスにて。ちょっと気恥ずかしいですが、こんな写真も。

20年程前に、ルイス カーンのキンベル美術館に続けざまに2回程行った事があります。
もちろん、建築としては素晴らしい。コレクションも素晴らしい。けども、美術館としてとても魅力的で、何度でも通いたくなる、そんな所でした。図書館やショップ、カフェ等も充実していました。

これこそ、本当の美術館の姿なのではないかと思うのです。

日本では少ないですよね。お茶を飲みに行きたくなるような美術館は。

原美術館は、数少ないそんな、私のお気に入りです。

posted by mikihayashi at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

冬桜、再び。

sakura_0409.JPG

またまた、桜の話題。

東京のソメイヨシノは、花吹雪です。

Studio PRANAの窓から見える冬桜は、この時期また花を咲かせ、新緑と相まって、とてもいい感じ、、、。

冬には一度、満開を愛で、春は葉桜を楽しめる、なんて良いやつなんでしょ。

寒桜と冬桜の区別も付かなかったので、ちょっとにわか勉強をしてみました。

寒桜は1月頃から早咲きする桃紅色の桜で、オオシマザクラとカンヒザクラの交配種とのこと。

それに対して冬桜は秋から冬と3月後半の2度咲きするもので、マメザクラとヤマザクラから生まれた種類らしいです。

更に調べると、冬桜は群馬の鬼石が有名で、こちらは花は白、一重です。

ところがうちのサクラは

sakura_0410.JPG

どう見ても、薄紅色で八重に見えますね。

こちらはジュウガツザクラ(十月桜)ということが判明しました。

コヒガンザクラの雑種と言われているようです。

サクラの種類はこんなにあるのかと、びっくり。
画像検索しても、すごい数の写真が、、、。

しかしながら、、、私もサクラ好きの日本人のひとりでありました。

posted by mikihayashi at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

桜を待つ、茶室「徹」

tetsu_0407_1.jpg

昨日は、小淵沢の現場のついでにちょっと寄り道。

藤森先生の桜の幹の上にある茶室、『徹」です。

tetsu_0407_2.JPG

桜はまだ開花したばかり。見頃まであと1週間というところでしょうか。

相変わらず、おもわず笑みがこぼれそうな、この姿。

tetsu_0407_4.jpgtetsu_0407_3.jpg

ちょこっと残された枝が、小憎らしいですね〜。

posted by mikihayashi at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

お花見日和

sakura_0402_1.JPG

窓から見えるのは、満開の桜。

今年は開花宣言から、寒い日が続き、なかなか開きませんでしたが、ようやくです。

今日はセルフビルドで家をリフォームした建築家の友人宅を訪ねました。

ダイニングの窓を開けると、隣の公園にある桜の枝が食卓のすぐそばで揺れています。

これぞ極めつけの借景なり!

sakura_0402_2.JPG

桜を肴に、宴は続き、楽しい会話に花が咲きました。


posted by mikihayashi at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

冬の花見

sakura_091109.JPG

今、満開の冬桜がStudio PRANAの窓から楽しめるんです。

今年は10月から開花。去年よりかなり早いペース。

このまま、散っては咲きを繰り返して、ソメイヨシノが終る頃まで、ぱらぱらと咲き続けます。

近々、花見の宴でも開かなくっちゃ。
posted by mikihayashi at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

東京女子大旧体育館解体問題のゆくえ

tonjo_0520_2.JPG


5月14日、20日と東京女子大で「東京女子大旧体育館保存を要望する有識者の会」主催の講演会が開かれました。

また、25日には記者クラブで緊急記者会見を開催、大学側の解体工事着工にたいして抗議。 これらは各メディアでも取り上げられました。
しかし、大学側は強硬な姿勢を今だくずしていないようです。

(詳しくは「東京女子大レーモンド建築東寮・体育館を活かす会」のページをご覧ください。http://homepage2.nifty.com/twcu-raymond/index.html#content

杉並の住民として、何も出来ないのが実に歯がゆいです。

今日、5月28日が解体工事開始予定日とのこと。
着工されない事を、ただひたすら祈るばかり。



tonjo_0520_1.JPG





posted by mikihayashi at 10:46| Comment(1) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

解体の危機に瀕するレーモンド建築

tonjo_0429_1.JPG

アントニン・レーモンド設計の「東京女子大旧体育館」が連休明けにも解体されるらしいとの情報に、最後のチャンスかもしれないと、見学してきました。

この魅力的な建築をなぜ解体??

tonjo_0429_2.JPG

エントランスもある、側廊の上部はテラスになっています。


tonjo_0429_3.JPGtonjo_0429_4.JPG

暖炉のある部屋(体力測定室!?)から、このテラスに出られるんです。


tonjo_0429_5.JPG


もう一度、いいますが、なぜ解体??
壊したら最後、この魅力的な空間は永久に消滅するんですよ!

ぜひとも残してほしいと思います。
posted by mikihayashi at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

コッパーハウス、見てきました!

copper_1.JPG

藤森照信先生と大嶋さんのコッパーハウス見学会に行ってきました。
ふふふっ。いつもながら、笑みがこぼれる外観です。
外壁はコッパー。縄文建築団が活躍した模様。

copper_2.JPG

この、飛びだしているところ、茶室です。
でましたね、お得意の空中茶室です。

copper_3.JPG

なかなか心地よいスケール感です。
壁は漆喰で、手焼きの炭が張り付いています。
かわいい!なんていったら怒られそうですが、つい!

その他も見所満載でしたが、軽く障りを速報にて。。。

posted by mikihayashi at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

小淵沢の休日

kobuchi_0405_1.JPG

先日、次なるプロジェクトの敷地を視察に行ってきました。
小淵沢です。まだまだ木々は芽も固く、春までにはもう少しかかりそうです。

私もメンバーになっている、木の家ネットの事務局、持留デザイン事務所に立ち寄りました。

以前お邪魔したのはお盆のころでした。例の小屋、出来てる出来てる!!まだ土壁は下塗りですが、、、。

kobuchi_0405_2.JPG

(この小屋についてはこちらに詳しくのっています。http://kino-ie.net/somosomo_ext021.html

kobuchi_0405_3JPG.JPG

畑仕事中のヨハナさん。この日は自然農の畑を見学させてもらいました。
かわいいおマメの苗を大事に大事に植え替え中。
すくすく育って欲しいですね。

ちょくちょく行くことになりそうなので、また畑にもお邪魔します!


posted by mikihayashi at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

もうひとつの美術館でみつけたもうひとつの時間

hitotu_1.JPG

那須の里山、那珂川町にある「もうひとつの美術館」をご存知でしょうか?
紅葉まぶしいこの時期に訪ねてみました。

明治、大正に建てられ、廃校になった小学校の木造の校舎を美術館にしています。
この美術館で出会えるのは、「境界のないアート」。つまり、年齢、国籍、人種、障害の有無、プロアマなどのバリアを超えたアートを紹介し、サポートしているのです。

hitotu_2.JPG

NPO法人を立ち上げ、館長をしている紀子さんは、実は私の大学時代の同級生。
久しぶりに会ったら、輝く笑顔と転がる鈴の音のような声で館内を案内してくださいました。

何十年もの時間、子供達が駆け回って磨かれた床(すごい幅広の板!)や子供達の作品で埋め尽くされたであろう、画鋲のあとがいっぱいの壁。ちょっと雨漏りのあともあるような天井。どれもがとても魅力的で懐かしいものでした.

hitotu_3.JPG

ピュアな情熱で描かれた作品群は、ここの空間でまさに水を得た魚のように生き生きと輝いていました。

この美術館、冬季はお休みです。現在の企画展は11月30日まで。
詳しくはサイトをご覧ください。
http://www.mobmuseum.org/




posted by mikihayashi at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

Green Cafe がスタート!

エコロジー住宅市民学校の"Green Cafe Project"に協力しています。

「グリーン・カフェ」は緑の力をつかって住まいや街を涼しく心地よくしようという活動の一環。地域に緑を広げるエコスポットです。

<FI2558607_0E.jpg

場所は東京杉並、ガーデンショップ "Prome"の駐車場に「緑のベンチ、緑の小屋」を作りました。
製作の中心になってくれたのが武蔵野美術大学建築学科のメンバー。
5月3日の設営の日、市民学校の人たちと武蔵野工業大学宿谷研究室、岩村研究室の学生さん、山梨からこの日のためにやってきた、都留文化大学の学生さんなど協力しあって組み立て作業をしました。

FI2558607_1E.jpg

プランターにゴウヤの苗を。

ベンチの隙間からゴウヤがのびて「緑のベンチ、緑の小屋」に成長する仕組みです。

FI2558607_2E.jpg

この涼しくて楽しいスペースをつかってこれから様々なイベントを行って行く予定。
そうそう、企画も募集中です。

FI2558607_3E.jpg

くわしくはエコロジー住宅市民学校およびチームネットにお問い合わせ下さい。

FI2558607_4E.jpg 後日記:様々なイベントが盛況のうちに終了しました。その後、このプランター付きのベンチは杉並区に環境博覧会のために買い上げられました。 Green Cafeの記録は小冊子になっています。 ご入用の方はStudio PRANAまでご連絡ください。〈み〉
posted by mikihayashi at 10:31| Comment(0) | TrackBack(1) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする